栗林にこにこ保育園は、落ちついた住宅街の中にあります。
邸宅や商店も多く、園舎に一歩入ると、和住宅の民家ならではの
昔懐かしい空間が広がっています。
近くには国の特別名勝・栗林公園や藤塚小公園があり、子どもたちの大好きな遊び場です。
文化的で自然豊かな環境のもと、心が落ち着き、のびのびと成長できる保育園です。
保育室の入り口はふすまで、そのふすまを開けると畳の部屋になっています。子どもたちも保護者の方も、のんびりゆったり。おじいちゃん、おばあちゃんのお家に来たようにリラックスできる心やすらぐ保育園です。キッチンは保育室のそばにあり、給食やおやつを作る音、美味しい匂いに食欲をそそられます。
お天気のよい日には園庭から足を伸ばして、お散歩や近隣の公園へ。戸外遊びをたくさん経験して、子どもたちは大きく成長していきます。お部屋の中では毎朝、元気に体操をしたり、季節ごとの制作を楽しんだり、手作りのおもちゃで遊んだり。子どもたちが生き生きと毎日幸せを感じてくれるようにと願っています。
また、保護者の方にはどんなことでも相談していただけるよう、和やかな雰囲気を大切にしています。家庭的な雰囲気の中でひとり一人の子どもと丁寧に関わり、その成長を保護者の方にお伝えして一緒に喜び合ったり、考えたりしたいと思います。
施設長 細川 明日香
民家の良さを生かして保育園にしているため、懐かしく心が落ち着きます。
園庭では、砂場、虫探し、コンビカー、しゃぼん玉、水あそびなど、たっぷり遊べます。また、季節の野菜を育てて食育にも取り組んでいます。
近所のお散歩や近くの公園に出かけて、美しい自然と触れ合う外遊びをたくさんしています。
月に一回、栗林コミュニティーセンター2Fの広いスペースでダンスをしたり、しっぽ取りゲームをして走ったり、フラフープやトランポリン、マット等で体を動かして遊びます。
栗林にこにこ保育園
2021年度卒園
Y・M、S・M
先生方には、子どもの細やかなところまでいつも見ていただき子供たちも 安心して園に通っていました。朝、預ける時も早く遊びたいようで、こちらを振り返りもせず室内に入っていく様子を見て、何時も安心して仕事に行くことができました。
室内遊びでは、小麦粉で遊んだり、トイレットペーパーをたくさん使って遊んだり、家では絶対できないような遊びを思いっきりさせていただき、子供たちもとても楽しかったようです。
また、園での絵本の読みきかせや、先生方、子供どうしでの関わりの中で言葉をたくさん覚えられたことが本当に良かったです。子どもと話をしたりするのが苦手なので、子どもが全然しゃべらなかったらどうしよう…と思っていたのですが、園のおかげでたくさんおしゃべりをして気持ちを表現できる子に育ってくれました!
今まで本当にありがとうございました。
栗林にこにこ保育園
2021年度卒園
初めての集団生活になじむことができるのか不安でしたが、先生方が優しく接して下さる中で保育園が大好きになっていました。マイペースな我が子にゆっくりかかわってもらえてありがたかったです。
栗林にこにこ保育園
2021年度卒園
柴田 隼利
2才、0才2人の子供たち3人を保育園に入れるのには少し不安があり、保育園に入れるなら少人数制でアットホームなところが良いなと思っていたので、栗林にこにこ保育園に入園できて本当に良かったです。入園前の見学で、「絶対ここが良い!」と思えたし、実際に入園してみて、子供たちも毎日本当に楽しそうで、人数が少ない分、先生たちもしっかり子供たちのことを見てくれていたので、安心して毎日お願いすることができました。日々の様子を連絡帳に先生が詳しく書いてくれているので、毎日連絡帳を読むのが楽しみでした。(^^)
子供たちだけじゃなく私自身も、毎日先生たちとお話して、沢山元気をもらっていました!子どもたちも先生も保護者の皆様もみんなが明るく優しく、素敵な出会いがたくさんありました。
今回長男が卒園します。すごくすごくさみしいですが、栗林にこにこ保育園で学んで成長したことを生かして 幼稚園でも毎日のびのびと過ごしてもらいたいです。子供たちのことを第一に考え、その子に合ったペースで接してくれ、本当に素晴らしい先生方に出会えて、幸せでした。ありがとうございました。
栗林にこにこ保育園
2020年度卒園
K・I
約2年間、息子がお世話になりました。
少人数制の保育園で、先生が子どもたち一人ひとりをていねいに見てくれている印象でした。お迎えの時は、息子のちょっとした変化や良かったところなど教えてくれるので、それを聞くのが楽しみのひとつでした。保育園での生活のおかげでトイレトレーニングがスムーズに進み、お薬が上手に飲めるようになりました。
園庭は小さいですが、お出かけで近所の公園やコミュニティセンター等に連れて行ってもらっているようです。
コロナウィルスの影響で今年度は、遠足や夏祭り、生活発表会などのイベントが中止、縮小され残念でしたが、ハロウィーン時期にかわいい仮装をした子どもたちが街を練り歩くイベントは開催されてよかったです。
1歳のうちから親から離れて、保育園に行っている息子に申し訳ない気持ちもありましたが、登園して先生の胸にダイブする息子や先生と楽しそうに遊んでいる息子を見て、ここの保育園に通えてよかったなと思えました。
名 称 | 栗林にこにこ保育園(小規模認可保育園) |
運営法人 | 社会福祉法人 にこにこ福祉会 / 小規模保育施設 |
所在地 | 香川県高松市栗林町2-3-2 |
TEL / FAX | 087-831-1319 |
施設長 | 細川 明日香 |
保育時間 | 月~土 7:30~19:00(延長保育含む) |
休園日 | 日曜日・祝日・年末年始 |
対象年齢 | 生後2か月~満3歳の誕生日を迎えた年の年度末 |
定 員 | 12名 |
設 立 | 2016年4月 |
保育内容 | 通常保育 短時間保育 延長保育 乳児保育 一時預かり(余裕活用型) 体調不良児保育(自主事業) |
栗林にこにこ保育園は、栗林小学校近くの住宅街にあります。
見学の際はお車でもお越しいただけます。(園舎前に駐車スペース4台分)
栗林にこにこ保育園は、高松市の認可保育園です。
入園については、高松市こども保育教育課にお申込みしていただきます。
毎年秋頃に発表される一斉入所のお申込みをご確認ください。
定員に空きがあれば入園していただけます。
保育の様子を見学していただけます。
お問い合わせの上、ぜひ親子で遊びに来てください。