伏石にこにこ保育園は、
大型店で賑わうサンフラワー通りとレインボーロードの間にあります。
便利な立地でありながら、園周辺は落ち着いた雰囲気の住宅街です。
すぐ近くには公園がたくさんあり、お天気の日にはたっぷり外遊び。
子どもたちは小山や広場で遊んで、すくすく成長します。
旬の野菜や果物を使った手作り給食は、とびきりの美味しさ。
サンルームのように明るい保育室でいただきます。
伏石にこにこ保育園は、南側に大きな窓がある園舎で、日当たりがとても良く明るい保育園です。ここにいると子どもたちも自然に気持ちが明るくなり、保育士も「明るく」を意識して、子どものありのままをそのまま受け止めて保育をしています。
食事の好き嫌いやイヤイヤ期なども無理に矯正せず、明るく受け止めることで子どもの育ちを支えます。自己肯定感を高めて、周囲と比較せず何事も前向きにチャレンジする子どもに育ってほしいと考えています。
園庭でも色々な遊びができますが、園の周りには季節や遊びに合わせて行き先を選べるほど素敵な公園があります。保育室には子どもたちの育ちに合わせて、保育士が手作りしているおもちゃがあります。保育士に見守られながら、どの子もゆったり好きな遊びを楽しんでいます。
施設長 村山 貴子
日当たりが良くて、とびきり明るい園舎です。
色々な公園で外遊びができます。斜面や段差を登る、どんぐり拾いをするなど、それぞれの特長を活かして、楽しく運動能力を高めます。
毎月、食育活動をしています。
(夏野菜を植えて収穫、季節の果物、野菜を五感で感じて、目の前で調理。子供たちが自分でおにぎりを作る等)
保育士が、子どもの育ちに応じて玩具を手作りしています。
子どもの心がゆったり落ち着くコーナー作りをしています。
伏石にこにこ保育園
2021年度卒園
T・A
伏石にこにこ保育園でとても良かったと思います。
卒園するのがとても寂しいです。アットホームで優しい先生方が見守ってくださり、イヤイヤ期の息子も「保育園楽かった」「公園に行ったよ」と楽しそうに話してくれます。送迎の時、玄関で子育ての相談にのってくださったり、日中の様子を教えてくださったりするのが嬉しかったです。給食も手づくりで、好き嫌いの多い息子が「野菜たべたよ」と言ってびっくりしました。
コロナ禍でイベントが少なかったのが残念でしたが、ハロウィンや夏祭りなど先生方が工夫してくださり、子どもの成長を垣間見られて、良かったです。
何より、子ども達がのびのびすくすくと成長するのを、あたたかくサポートしてくださった先生方に感謝します。
ありがとうございました。
伏石にこにこ保育園
2021年度卒園
Y・K
0歳児クラスの頃から お世話になりました。3年間通って、お友達も先生も大好きで、自分の家のようにくつろげる楽しい場所になったようです。本当にありがとうございました。
ありがたかった事
・連絡帳で、その日の様子を詳しくエピソードをまじえて教えてもらえる。毎日返ってくる連絡帳の返事を見るのが楽しみでした。
・写真つきのブログが、かわいらしいし、見るのが楽しみでした。
・少人数ということもあり、アットホームでみんなと仲良くなり、先生方も一人一人大変細やかに気配りをしてもらえました。
・育児の相談(乳児の頃は離乳食のことや、成長の悩み、大きくなってからはイヤイヤ期の対応など)にとても親身になって乗って下さって、親にとってもありがたい場所でした。
・トイレトレーニングが、家では中々上手くできなかったのが、先生にアドバイスをもらったり、園でトレーニングしてもらったおかげで 気がつくと上手にできるようになっていました。
伏石にこにこ保育園
2021年度卒園
上の子が伏石にこにこ保育園でした。最初は、小規模というのに不安を感じていました。(大きい子といっしょに遊んでけがをしないかや、おもちゃの取り合いなどなど。)ですが、通い始めは泣いていたものの今ではすっかり保育園が大好きです!!
たくさんの育児の壁もいっしょに考えてくれたり、「じゃあ、保育園ではこうしますね!」とすぐ提案をしてくれました。
下の子が生まれる前や発覚後、私自身の心配を毎日して下さり産まれてからもたくさんの人たちにかわいがってもらいました。
保育園でたくさん上の子のカバーをしてくださったお陰で今ではとても優しい子に育ちました。言葉では表せない程、伏石にこにこ保育園の存在はでかかったです。
本当に約2年間ありがとうございました。
伏石にこにこ保育園
2021年度卒園
いわくら さわ
上の子供2人が別の保育所に通っていたので、「小規模保育とはどんなものか?」と不安もありつつ入園しました。
実際に入園してみると、駐車場もあり、先生と子供の距離が近い、親と先生も毎日話ができる、(大きな保育所では、担任の先生と会話がないのも普通だったので…)、エプロンやお手ふき、汚れた下着を洗ってくれているなど、細やかな心遣いに驚いたことが多いです。
送り迎えも、玄関で先生が対応してくださるので、荷物の片づけや子供が泣いて離れてくれない…など、困ったことが一度もありませんでした。上の2人に比べると、朝がすごくスムーズでした。
2歳児で卒園というのが残念ですが、同じ系列の保育園もあるので そちらに行かれる方は安心だと思います。
写真もちゃんと撮ってくれているし、ブログを見るのは楽しみでした。
人数が少ない分、どの子も主役のような毎日を過ごせているように感じられました。
名 称 | 伏石にこにこ保育園(小規模認可保育園) |
運営法人 | 株式会社チャイルドケア24(社会福祉法人 にこにこ福祉会 移行予定) / 小規模保育施設 |
所在地 | 香川県高松市伏石町2100-1 |
TEL / FAX | 087-868-3339 |
施設長 | 村山 貴子 |
保育時間 | 月~土 7:30~19:00(延長保育含む) |
休園日 | 日曜日・祝日・年末年始 |
対象年齢 | 生後2か月~満3歳の誕生日を迎えた年の年度末 |
定 員 | 12名 |
設 立 | 2018年4月 |
保育内容 | 通常保育 短時間保育 延長保育 乳児保育 一時預かり(余裕活用型) 体調不良児保育(自主事業) |
伏石にこにこ保育園は、サンフラワー通りとレインボーロードの間で伏石神社近辺に位置しています。
見学の際はお車でもお越しいただけます。(園舎前に駐車スペース4台分)
伏石にこにこ保育園は、高松市の認可保育園です。
入園については、高松市こども保育教育課にお申込みしていただきます。
毎年秋頃に発表される一斉入所のお申込みをご確認ください。
定員に空きがあれば入園していただけます。
保育の様子を見学していただけます。
お問い合わせの上、ぜひ親子で遊びに来てください。