TOP > 保護者様の声
大切なお子さまの保育園選びは、初めての場合は特に難しく悩まれる方は多いです。
そこで、卒園された保護者様にご協力いただきリアルな感想を掲載させていただきます。
お子さまの園での過ごし方や成長の様子、保育士と保護者様とのコミュニケーションなどを
知っていただき、少しでも不安な気持ちを軽減できたら嬉しいです。
栗林にこにこ保育園
2021年度卒園
Y・M、S・M
先生方には、子どもの細やかなところまでいつも見ていただき子供たちも 安心して園に通っていました。朝、預ける時も早く遊びたいようで、こちらを振り返りもせず室内に入っていく様子を見て、何時も安心して仕事に行くことができました。
室内遊びでは、小麦粉で遊んだり、トイレットペーパーをたくさん使って遊んだり、家では絶対できないような遊びを思いっきりさせていただき、子供たちもとても楽しかったようです。
また、園での絵本の読みきかせや、先生方、子供どうしでの関わりの中で言葉をたくさん覚えられたことが本当に良かったです。子どもと話をしたりするのが苦手なので、子どもが全然しゃべらなかったらどうしよう…と思っていたのですが、園のおかげでたくさんおしゃべりをして気持ちを表現できる子に育ってくれました!
今まで本当にありがとうございました。
栗林にこにこ保育園
2021年度卒園
柴田 隼利
2才、0才2人の子供たち3人を保育園に入れるのには少し不安があり、保育園に入れるなら少人数制でアットホームなところが良いなと思っていたので、栗林にこにこ保育園に入園できて本当に良かったです。入園前の見学で、「絶対ここが良い!」と思えたし、実際に入園してみて、子供たちも毎日本当に楽しそうで、人数が少ない分、先生たちもしっかり子供たちのことを見てくれていたので、安心して毎日お願いすることができました。日々の様子を連絡帳に先生が詳しく書いてくれているので、毎日連絡帳を読むのが楽しみでした。(^^)
子供たちだけじゃなく私自身も、毎日先生たちとお話して、沢山元気をもらっていました!子どもたちも先生も保護者の皆様もみんなが明るく優しく、素敵な出会いがたくさんありました。
今回長男が卒園します。すごくすごくさみしいですが、栗林にこにこ保育園で学んで成長したことを生かして 幼稚園でも毎日のびのびと過ごしてもらいたいです。子供たちのことを第一に考え、その子に合ったペースで接してくれ、本当に素晴らしい先生方に出会えて、幸せでした。ありがとうございました。
栗林にこにこ保育園
2021年度卒園
初めての集団生活になじむことができるのか不安でしたが、先生方が優しく接して下さる中で保育園が大好きになっていました。マイペースな我が子にゆっくりかかわってもらえてありがたかったです。
木太にこにこ保育園
2021年度卒園
Y・M
1歳、2歳の内は十分に人の温もりを直接肌に感じさせて、成長した時に外に出てもひるまない心の礎みたいなものを残したい、でも現実的には土曜出勤も多く勤務時間も長く…。いくつも保育園を見学しても悩んだまま、最後に相談員さんの紹介で見学に訪れたのが木太にこにこ保育園でした。迷いがなくなりました。
そして入園から2年、『すくすくとまっすぐに育っている』と実感しています。
ほぼ毎週月曜~土曜、朝8時から時間いっぱいの一番最後のお迎えの日々。精神的に私もフォローしていただきました。
どの先生にも楽しく愛情いっぱいもらって、お散歩や外遊びもいっぱいさせてもらって、たくさん良い刺激をもらって卒園です。
本当にお世話になりました。
木太にこにこ保育園
2021年度卒園
A・W
成長過程で、言葉や遊び方、発達に不安がありましたが、都度相談にのって頂いたり、リハビリ施設の紹介など、助かりました。
他の子と比べて言葉が出にくいことや、歩くのが遅く心配していましたが、今は、保育園で覚えてきた歌やダンスを毎日ひろうしてくれています。
家庭で育てるとおもちゃや遊びが かたよってしまうので、にこにこで良かったです。春からは、同じ系列の保育園なので安心して行かせることができます。 よろしくお願いします。
木太にこにこ保育園
2021年度卒園
R・S
小規模保育園ということで、初めて園へ見学へ行ったときは園庭が小さかったりしたので「のびのび遊べるかなぁ」と不安はありました。しかし木太にこにこ保育園は周囲に公園も多く、色々な公園に遊びに行けたようで「どんぐり拾いをした」「みのむしがたくさんいる公園に行った」「こんな遊具で遊んだ」と楽しく日々を過ごしたようです。また、小さめの園庭だと思っていましたが、目の前の道路(しっかり柵あり)が主要道路のようではたらく車(救急車、パトカー等)がよくみえることもあり車だいすきな娘は大興奮していたようです。
畑があり、野菜を植え収穫できるのも魅力的でした。
そして何より、先生方に手厚く見守って頂けていたのだと思います。今日の様子は連絡帳にも書いて頂いていましたが、お迎えに行くと今日の様子を(連絡帳に書ききれないこと)話して下さり、それも毎日聞くことができるのも楽しみにしていました。
木太にこにこ保育園
2021年度卒園
S・Y
・先生方みなさん優しくて温かくて、安心して子供を預けることができました。
・小規模だからこそ、子供の小さい出来事も見逃すことなく、帰り際や連絡帳でお知らせいただいて、毎日どんなことがあったのかと楽しみでした。
・声かけの言葉が本当に優しくて前向きで、見習いたいところばかりでした。
・子供が体調不良で休んだ時、父母の心配までしてもらって本当にありがたかったです。
・季節ごとの飾り付けや、イベント時の製作はこだわったものばかりで、子供の成長も感じることができて、毎回感動しました。
・子育ての悩みも親身になって聞いていただだいて、何でも相談して良かったと思います。
・子供達みんなが笑顔ですくすく成長できる、素敵な保育園だと思います。
木太にこにこ保育園
2021年度卒園
片桐 史貴
とても素敵で、大好きな園でした。1年しか通えなかったのが、とても残念です。
いつも朝・夕の送り&お迎えの際にも子どもの体調・変化・今日あったことなど詳細に教えてくれ、園での様子がわかり安心しました。
また、ケガをした際も、とても丁寧な対応やアフターケア、今後の対応など考えて下さり頼もしかったです。
まだ小さい子どもを預けていましたので、私や主人は「まず第1に子どもを可愛がってくれること」を最優先に園を選び、そして木太にこにこを選んで本当によかったと思っています。
史くんをたくさん可愛がり、守っていただきありがとうございました。
毎日の連絡ノートを開くことがすごく楽しみでした。一年間ありがとうございました。
木太にこにこ保育園
2021年度卒園
飯野 環
第3子が産まれ保育園探しをはじめると上の子達の時にはなかった小規模保育園がちらほら。「3年しか行けないしな」とネガティブなイメージを持って園に見学に行くと、とても家庭的で0歳児から入れるにはピッタリだと感じ、通勤ルート上にあるこの木太にこにこ保育園を選びました。
少人数だからこそ 個々の成長に合わせた保育をしていただき、のびのび大きく育ちました。給食も作っている人を感じられ、園の畑の野菜を使っての食育があったり、嫌いな野菜にも挑戦するようになってきました。コロナで世の中が大きく変わっていった時にも柔軟に対応して、働く親を支えてくれました。
近くに多くの公園があるのでしっかりおさんぽし、歩く力をつけることもできました。
次は幼稚園に入りますが、子ども自身も卒園して次のステージに行くという意識がうまれがんばっています。働こうか悩んでいる方、人に預けてまでと不安に思っている人に寄り添って背中を押してくれる園だと思います。
本当にすてきな3年間ありがとうございました。
伏石にこにこ保育園
2021年度卒園
いわくら さわ
上の子供2人が別の保育所に通っていたので、「小規模保育とはどんなものか?」と不安もありつつ入園しました。
実際に入園してみると、駐車場もあり、先生と子供の距離が近い、親と先生も毎日話ができる、(大きな保育所では、担任の先生と会話がないのも普通だったので…)、エプロンやお手ふき、汚れた下着を洗ってくれているなど、細やかな心遣いに驚いたことが多いです。
送り迎えも、玄関で先生が対応してくださるので、荷物の片づけや子供が泣いて離れてくれない…など、困ったことが一度もありませんでした。上の2人に比べると、朝がすごくスムーズでした。
2歳児で卒園というのが残念ですが、同じ系列の保育園もあるので そちらに行かれる方は安心だと思います。
写真もちゃんと撮ってくれているし、ブログを見るのは楽しみでした。
人数が少ない分、どの子も主役のような毎日を過ごせているように感じられました。